KENZOです。イチローと同年代で競馬歴は25年以上です。
東京競馬場は、電車で1時間弱の所に住んでおります。
毎年年末もしくは、年始に中山競馬場へ赴き、1年の運試しをしています。
たまに大井競馬場に行き、ゴンドラシートで予想していたりもします。
競馬歴から言えば、オグリキャップの引退レース「有馬記念」を
友達の話を聞いていたり、トウカイテイオーのレースの話を聞いていた
ことから始まります。
学生時代、競馬サークルに顔を出し(といっても会に参加していた訳では無く
友人が入っていたので付き添い)、同時期にダビスタにハマり、
友人とレース三昧をしていました。なので、血統好きは、これが発端かも
しれません。
競馬を始めてすぐに、ビワハヤヒデ、ナリタブライアンなどの活躍もあり、
競馬ブームに乗っていったところもあります。
実際に馬券を買ったのは・・・はっきりと覚えていませんが、
レガシーワールドの有馬記念のハズレ馬券を持っている所をみると
1993年12月26日が最初に買った馬券ではないかと思います。
開始から2~3年後にPATの会員抽選が当たり、ファミコンでPAT通信を
開始しました。それまでは、渋谷や新宿のWINSで購入していました。
現在は、スマホでPAT購入しています。競馬場へは、年に1~2回ほどしか
行っていません。
車で行けたら行きたいのですがね・・・。電車は1年で数回しか乗らないので。
社会人1年目で企業に就職し、2年目に転職する事になった時に、競馬好きの
諸先輩方達からは、予想屋をやるのか?とか、競馬関係の仕事に行くのか?
と言われるほど、当時の競馬情熱が高く、誰よりも当たっていた記憶があります。
現在では、基本は毎週末の重賞を購入する程度です。
たまに1Rから買ってみたりしています。
思い出に残る競走馬は、ヒシアマゾン、ニシノフラワー、ファビラスラフィン・・・
あれっ?牝馬が多い・・・
トロットサンダー、マイネルラブ、エルコンドルパサーといったところ。
ちょっと昔の馬たちのほうが、記憶に残っているようです。結構マル外好きの
ミーハーのように見えます笑。マイル系の予想を得意としているので、
マイルの強い馬が好きですね。
ジョッキーでは、特にひいき目は無いですが、柴田大知騎手は応援していますね。
10年くらいの間隔を開けて、北海道場産地巡りをします。
最初は20年ほど前に今はなき、CBスタッドなどを訪問したところから始まりました。
また行けましたら、情報でもUPしてみたいですね。
こんな私KENZOが書いております。
尚、予想記事なども上げておりますが、あくまで個人的な考えの提供になっています。
どうぞ宜しくお願いします。
KENZO 2019/12/07
P.S. 2018年にスタートしたこのブログですが、2019年はほぼUPできませんでした。
2020年に向けて再開していきたいと思います。